お電話はこちら:059-373-5767
診療時間/午前:10時から14時、午後:15時から19時分
  • WEB予約
  • お問い合わせ
  • LINE

medical

マタニティ歯科

赤ちゃんとご自身の健康を
守るための
マイナス1歳からの虫歯予防

妊娠中はつわりの影響やホルモンバランスの乱れによって口内環境が悪化しがちです。
妊娠中も適切なメインテナンスを行い、生まれてくる赤ちゃんとご自身の健康を守りましょう。
鈴鹿市白子駅前の歯医者 ともファミリー歯科・矯正歯科は、妊娠中のお口の健康管理もサポートします。

母親の虫歯が
子どもに及ぼす影響

2歳児の虫歯発生率 「妊婦と歯科治療とカウンセリング」東京臨床出版より
母親に虫歯があると
お子様の虫歯リスクが上がります
母親が虫歯を患っているかどうかについて比較したデータをご覧ください。
母親が虫歯を患っている場合、子どもは2歳の段階で虫歯になる確率が非常に高まります。
虫歯ゼロで生まれてくるお子様のお口の健康を守るためには、妊娠中から適切な治療と予防策を行い、虫歯菌の感染を防ぐことが非常に重要です。

予防歯科について

妊娠中に起こりやすい
お口のトラブル

*
妊娠中の口内環境は悪化しやすいので要注意
妊娠中は女性ホルモンが急激に増加し、食生活が偏ったりつわりによる嘔吐で口腔環境が乱れやすくなります。また、歯ブラシを使用するだけで吐き気を催す場合もあり、通常のセルフケアが難しくなることがあります。これにより虫歯や歯周病にかかりやすく、特に歯周病は早産や低体重児の出産リスクが増加する可能性があります。お口の健康は生まれてくる赤ちゃんの健康に直結するため、可能な限り注意深い口腔ケアを心がけましょう。
妊娠中や妊活中に不安なことがあれば、鈴鹿市の歯医者 ともファミリー歯科・矯正歯科まで気軽にご相談ください。
  • 虫歯・歯周病
    つわりで歯みきなどが満足に行えない場合や、嘔吐による胃酸の影響で口内が酸性に傾き、歯の表面が脆くなって汚れが付着しやすくなります。過度な糖分摂取や長時間の間食を控え、通常よりも注意深いセルフケアを心がけましょう。
  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠中は女性ホルモンが急激に増加するため、歯肉炎にかかりやすくなります。歯肉炎は痛みも少なく自覚症状が軽いため、発見が遅れがちです。歯茎が赤く腫れている、または出血しているなど、症状に気付いたら早めにご来院いただくことをお勧めします。
  • 妊娠性エプーリス
    妊娠初期の急激なホルモンバランスの変化により、歯茎がコブのように大きく膨らむことがあります。赤く腫れて触ると痛みや出血がありますが、ほとんどの場合は良性で出産後に自然に収まってきます。不安のある方はお気軽にご相談ください。

こまめなケアでお口のトラブルを
防ぎましょう

  • 朝起きたらまずは歯みがき
    寝ている間に口内で増殖した細菌を除去するために、起きた直後にうがいや歯みがきを行いましょう。虫歯の予防とともに口臭も防ぐことができます。朝起きた後だけでなく、寝る前や食事の後にも歯みがきを行うことが重要です。
  • こまめなうがいで予防ケア
    つわりで歯みがきをするのも辛い時期は、こまめにうがいをして口内の汚れを流しましょう。フッ素入りのうがい薬を使用すると、より効果的です。つわりがおさまったら、通常通りの歯みがきを心がけましょう。

妊娠中の治療時期

安定期に入ったらまずは一度ご来院ください
妊娠中の治療は安定期が安心です
ご自身の健康と生まれてくる赤ちゃんのために妊娠中に一度は歯科検診を受けることが重要です。ただし妊娠初期はつわりが酷かったり外部からの影響も受けやすいため、「安定期」と呼ばれる妊娠中期の受診をおすすめいたします。この時期に虫歯や歯周病の治療、お口のクリーニングを受けるようにしましょう。妊娠後期になるとお腹が大きくなり診療チェアに横になるのが苦しくなってしまうため、安定期に入ったら鈴鹿市の歯医者 ともファミリー歯科・矯正歯科まで気軽にご相談ください。
  • 妊娠初期4ヶ月(15週)まで
    妊娠4〜8週は特に慎重に取り組み、12週までは診査・治療計画および歯みがき(ブラッシング)の指導にとどめています。痛みや腫れなど急性症状がある場合は応急処置を施しますが、本格的な治療はできるだけ安定期に入ってから行うようにしています。
  • 妊娠中期5〜7ヶ月(16〜27週)
    胎児が胎盤によりしっかりと安定する、通常「安定期」と呼ばれる段階です。安定期に入ると通常の歯科治療だけでなく、レントゲン撮影や投薬などの様々な治療も安心して行えます。妊娠初期に応急処置にとどめた症状もこの時期に治療を進めていきます。
  • 妊娠後期8ヶ月(28週)以降
    妊娠後期に入ると、早産などの危険を回避するため、通常は応急処置までにとどめています。また、お腹が大きくなることで仰向けの体勢が難しくなり、静脈が圧迫されて血圧が低下する可能性も考えられます。治療が必要な場合は産後に改めて治療を再開します。
*
来院時には母子手帳を
ご提示ください
妊娠中やその可能性がある患者様は、受付時にその旨をお知らせいただき、母子手帳をお持ちの方はご提示をお願いしています。産婦人科の担当医から注意を受けていることがある場合は必ずお伝えください。鈴鹿市白子駅前の歯医者 ともファミリー歯科・矯正歯科では、妊娠中の患者様も不安を感じることなく、安心して歯科治療を受けられるよう努めています。体調が優れなくなった場合は、我慢せずにすぐにスタッフにお声がけください。

お子様の歯の
生え変わりについて

  • レントゲン撮影はお腹の赤ちゃんに影響しますか?

    歯科のレントゲン撮影は、主に口の領域に焦点を当てています。お腹から距離があり、被写体の領域も狭いため、医療用のレントゲンと比べて被曝線量が大幅に軽減されます。
    さらに、撮影時にはX線を遮断するための防護用エプロンを必ず着用していただいていますので、赤ちゃんへの影響はもちろん、母体にもほとんど影響がありません。安心してご受診ください。

  • 処方された薬を服用しても大丈夫ですか?

    妊娠中の患者様に対するお薬の処方は最小限に抑えております。万が一必要な場合は、安全性が確認された妊婦さん向けの薬を厳選して処方いたしますので、ご安心ください。また、妊娠前に処方された薬や市販薬の服用もできるだけお控えいただくことが望ましいです。

  • 妊娠中でも麻酔治療は行えますか?

    歯科治療では口内の部位だけに作用する局所麻酔を使用しており、通常の使用量では母子に悪影響を及ぼす心配はほとんどありません。麻酔の使用を避けて治療中に痛みを我慢するストレスのほうが問題を引き起こすこともありますので、痛みを感じた場合は遠慮せずにお知らせください。

  • 授乳中ですが、治療後に母乳をあげても大丈夫ですか?

    通常の歯科治療、レントゲン撮影、麻酔治療が母乳や母体へ影響が及ぶことはほとんどありません。それでも心配な場合は、治療前に搾乳を行ったり、粉ミルクをご利用いただくことをおすすめします。

medical

  • 歯科医師 採用情報
  • スタッフ 採用情報